はないけ歯科の一般歯科|愛知県一宮市花池の歯医者

〒491-0914 愛知県一宮市花池4-5-11
妙興寺駅徒歩1
駐車場21

一般歯科 GENERAL

一般歯科について

むし歯など一般的な歯科疾患は
一般歯科で治療いたします

一般歯科とは、むし歯などの治療を行う診療科です。歯が痛い、口腔内に違和感がある、口臭がするなど自覚症状のあるかたは、むし歯などの歯科疾患である可能性がありますのでお早めにご相談ください。当院では患者様の負担をできる限り軽減した治療に取り組んでおりますので、安心してご来院いただくことができます。

こんな場合はご相談ください

  • 歯が痛い
  • むし歯かもしれない
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯の根元がうずく
  • 歯ぐきから出血している
  • 歯を診てほしい
  • 口臭がする

当院の一般歯科

患者様の負担を軽減するための
痛みの少ない治療

歯科治療で生じてしまう痛みに対して、苦手意識を持たれるかたは多くいらっしゃいます。当院では、表面麻酔や電動麻酔、細い注射針など各種麻酔関連の工夫をしており、できる限り患者様が痛みを感じないように治療を行います。

痛みを軽減するための取り組み

表面麻酔

注射針を刺す歯ぐきの箇所へ、ジェル状の麻酔薬を塗布します。歯ぐき表面の感覚が鈍り、注射針を刺す際の痛みが軽減されます。

電動麻酔

麻酔薬を注入する際に、注入する速度が一定ではない場合は痛みを生じます。電動麻酔を使用することで、一定の速度で薬液を入れることができます。

細い注射針

当院では麻酔時には、細い注射針を使用しております。刺さる面積は痛みに関連し、できる限り細い方が痛みにくいとされています。

なるべく歯を削らない・抜かない
天然歯を守るMI治療

骨や歯ぐきとは異なり、歯は一度削ったり抜いてしまうと元の形に再生することはありません。患者様の大切な天然歯を少しでも多く残せるように、当院ではできる限り削らない抜かないMI治療を行っております。各種器具や治療方法を工夫しておりますので、歯に関するお悩みは何なりとご相談ください。

歯を抜かないための取り組み

マイクロスコープ

拡大鏡とも言われ、使用者の視野を拡大し明るくします。歯科治療では細かな部位の処置が求められるため、マイクロスコープを用いて歯を削ります。

5倍速コントラ

タービンと比べて回転時の軸ブレが少なく、きれいに精度高く歯を削ることができます。キーンという機械音も抑えることができます。

カリエスチェッカー

むし歯がある箇所を確認しやすくするため、カリエスチェッカーを使用します。むし歯の部分のみ染色し、歯の削りすぎを防ぎます。

歯を削った箇所には
メタルフリー治療がおすすめです

むし歯治療で削った箇所には、レジンや銀歯などの詰め物が使用されますが、見た目が目立つ・変色するなどの短所があります。審美性と機能性にこだわるのであれば、セラミック素材などを用いたメタルフリー治療がおすすめです。金属アレルギーをお持ちのかたにも安心してご使用いただけます。

口腔外科について

親知らずの抜歯や顎関節症の治療は
口腔外科で対応いたします

むし歯などを治療する一般歯科に対して、口腔外科では口腔周りの疾患に幅広く対応します。親知らずの抜歯、粘膜疾患、顎関節症などが主な例です。当院では口腔外科にも対応しており、高い専門性と先端設備を活かして、患者様のさまざまなお悩みにしっかり向き合います。口腔周りでお悩みごとがあれば、ぜひ当院までご相談ください。

こんな場合はご相談ください

  • 親知らずが痛い
  • 顎がカクカクする
  • 親知らずを抜きたい
  • 口が開かない
  • 口内炎ができた
  • 顎関節が痛い
  • 口腔がんでないか不安
  • 顎から音がする

当院の口腔外科

歯科用CTによる精密検査と
専用オペ室を備えた治療環境

口腔外科治療において、治療前に十分な検査を行い患部の状態を把握することは重要です。当院では歯科用CTなど先端設備を用いて、精度の高い検査を行います。また、専用のオペ室も導入しており、設備面や衛生面において整った環境を準備しております。

日本口腔外科学会所属の
歯科医師による
丁寧でわかりやすい検査・診断・治療

当院の歯科医師は、日本口腔外科学会に所属しております。当学会は口腔外科分野における国内最大規模の学会であり、症例情報の収集や専門知識の向上など日々研鑽を積んでおります。専門性と臨床経験を活かし、患者様へ丁寧でわかりやすく診療・治療を行います。

治療内容

親知らずの抜歯

親知らず部分に腫れや痛みがある、歯並びに悪影響を与えている場合、親知らずの抜歯をした方が良いです。診断の後、抜くべきかご提案いたします。

顎関節症

顎の関節周りの骨、筋肉、靭帯などに異常が生じてしまう疾患です。口を開けると顎が痛い、音が出る、口が開かないなどの症状が出ます。

粘膜疾患

口腔内の粘膜にできる口内炎などは、総称して粘膜疾患と呼ばれます。数週間経ってもできものが治らない場合など、一度医療機関で診てもらいましょう。

口腔がんの発見

検査の中で口腔がんを発見した場合は、近隣の大学病院へ紹介いたします。適切な検査と治療を受けられるようサポートいたします。

スポーツマウスガードについて

外傷から口腔内を守るだけでなく
パフォーマンス向上も期待できます

マウスガードは運動時にも用いられており、外傷から歯や歯ぐきを守る目的で使われます。運動パフォーマンスの向上にも効果があり、使用者は年々増加しております。当院ではスポーツマウスガードの作製にも対応しており、患者様一人ひとりにフィットするマウスガードをご提供いたします。ご要望のかたはお気軽にご相談ください。

こんな場合はご相談ください

  • スポーツを始めた
  • マウスガードが欲しい
  • 接触の多い運動をしている
  • 力を引き出したい
  • ケガが心配