診療案内│一般/小児/予防│愛知県一宮市花池 幅広い年代が通える地域密着型のインプラント・インビザライン・矯正歯科 はないけ歯科

tel

お電話でのお問い合わせはこちら 0586-44-6480

0586-44-6480

general 一般/小児/予防

虫歯の原因

虫歯の原因

歯科医院で治療する病気の代表格は、なんといっても虫歯です。
虫歯は口内の虫歯菌が、食べ物をエサに生成した酸によって、歯を溶かす病気です。口内細菌のバランスが取れていると、唾液の修復作用(再石灰化)で、ごくわずかな虫歯ならば治癒します。しかし虫歯菌の影響が唾液の修復作用を上回ると、虫歯はどんどん進行してしまいます。
虫歯菌に侵された歯が自然に回復することはほぼ無いため、虫歯になったらすぐに治療することが大切です。

しかしなかには「気をつけていても、いつの間にか虫歯になっている」「虫歯になりやすいようで困っている」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
虫歯になる原因は、虫歯菌を活性化させる口内環境にあります。
歯磨きが不十分で、歯間や歯周ポケットに食べかすが残ったままだと、歯垢という細菌にとって最高の住処が形成されてしまいます。間食が多かったり甘い物をよく食べたりする場合にも、過剰摂取した糖分をエサに虫歯菌が増殖します。適切な食生活と、歯磨きでしっかり口内を清掃することが重要なのです。

口内細菌の中で虫歯菌の割合が多い、歯の質が弱い、唾液の分泌量が少ないなどという場合も、虫歯になりやすい傾向があります。気になる場合には、一度歯科医院でチェックしてみるとよいでしょう。

虫歯治療の流れ

虫歯の進行段階と治療方法

虫歯は、進行度により5段階に分類されています。それぞれの段階に応じた治療方法があります。

  • CO

    CO

    歯の表面のエナメル質が溶け出し始めた、虫歯になったばかりの初期段階です。痛みなどの自覚症状はなく、歯の表面が白っぽくなったり、溝が茶色く変色したりします。
    歯磨きの徹底やフッ素塗布などで歯の再石灰化を促す治療が有効なので、この段階では歯を削る必要はありません。

  • CO1

    C1

    歯のエナメル質が溶かされて穴があきます。この段階でも自覚症状は出ません。虫歯の進行を自然に止めることはもうできないので、虫歯部分を削って詰め物を施します。

  • CO2

    C2

    エナメル質の内側の象牙質にまで、虫歯が達している段階です。強い痛みはないものの、冷たい食べ物や酸味、甘味がしみることがあります。外からの見た目以上に歯の内部が溶けている場合には、大きく削る必要が出てきます。範囲が大きい場合には、削ったあとに被せ物をします。

  • CO3

    C3

    虫歯が歯の内部の歯髄に到達し、歯髄炎を引き起こします。歯髄には血管や神経が詰まっているので、歯肉は腫れてズキズキと強く痛みます。歯を削るだけでなく、歯髄を除去する根管治療が必要になる場合もあります。

  • CO4

    C4

    歯の奥深くまで虫歯が進行し、大きな穴があきます。歯の神経が死んで、いったん痛みが治まります。
    治癒したわけではないので、虫歯は進行を続けて歯根膜にまで炎症が及び、また非常に強い痛みを引き起こします。歯を残すことは極めて難しいので、抜歯後、入れ歯・インプラントなどの治療を行ないます。

虫歯予防「効果的なブラッシング方法」とは?

噛み合わせ

虫歯予防に大切なのは、歯磨きです。ただし、なんとなくブラッシングするだけでは、適切な虫歯予防とはいえません。歯垢をしっかりと除去する、効果的なブラッシング方法を身につけましょう。

まず重要なのは、歯垢がつきやすく、磨き残しやすい場所を把握することです。
歯が噛み合わせ面のくぼみ、歯と歯の間、歯と歯肉の間の歯周ポケットを意識しましょう。
歯ブラシには力を入れ過ぎないようにし、持つ角度や動かす方向を変えて、歯を満遍なく磨けるよう工夫します。歯間は歯ブラシだけでは磨きにくいので、デンタルフロスや歯間ブラシも活用してください。
食事のあとには必ず歯磨きをすること、歯ブラシは毛先が開いたら交換することも大切です。

光殺菌治療

光殺菌治療

光殺菌治療とは、感染部分に光感受性物質を注入し、特定の波長の光を照射することで殺菌する治療法です。早期がんに対しては20年以上前から行われ、歯科分野でも数年前から導入され始めました。歯周病、歯肉炎、根管治療、虫歯、インプラント周囲炎、ヘルペスなどの治療や、インプラントや矯正治療のメンテナンスなど予防的治療といった、細菌が原因となるあらゆる歯の病気に有効です。

使用する光感受性物質は、リボフラビンという水溶性のビタミンです。ビタミンB2、ラクトフラビンとも呼ばれます。食品に含まれる物質で、体内に過剰に蓄積することもないので、体に負担なく治療することが可能です。

光感受性物質を取り込んだ細菌に光を照射すると、活性酸素が発生して、細菌の細胞が破壊されます。
薬剤を使用しないので副作用がなく、抗生物質でもないので耐性菌の心配もありません。あらゆる細菌に効果を発揮し、痛みも伴わない、極めて体に優しく安全な治療法です。

噛み合わせ

噛み合わせ

噛み合わせが悪いと、食べ物をよく噛めなかったり、歯磨きがしづらくて虫歯・歯周病になりやすいというデメリットがあります。
また、悪い噛み合わせは口腔機能の問題にとどまらず、全身のバランスにも影響します。骨格の歪みが頭痛、肩こり、腰痛、めまい、耳鳴りなどといった症状を引き起こすこともあります。原因がわからない不定愁訴に苦しめられている場合には、噛み合わせの調整が有効かもしれません。噛み合わせの治療は、状態をよく診査したうえで、患者さまごとにプランを立てます。必要に応じて歯を削ったり、矯正治療を行なったり、マウスピースを作製したりします。

顎関節症

「顎が痛い」「口を開けづらい」「顎を動かすと音がする」こうした症状のどれかひとつでも当てはまり、顎関節以外の病気がない場合には、顎関節症と診断されます。
顎関節症は、顎周囲の筋肉が痛むものや、顎関節が痛むもの、顎関節内の関節円板がずれたもの、顎関節の骨が変性したものの4タイプに大別されます。
以前は悪い噛み合わせによって引き起こされる病気と考えられてきましたが、顎関節の構造がもともと弱かったり、歯ぎしりのような日常生活の癖なども原因となることがわかってきました。精神的なストレスも影響することがあります。

顎関節症の症状の改善には、マウスピース状のスプリントという器具を使用します。噛み合わせを調整し、顎関節の位置を正しい場所に戻します。場合によっては矯正治療を行なったり、被せ物や入れ歯をつくり直すこともあります。

歯並びの治療

歯並びは、口元の印象を決める重要な要素です。
いわゆる出っ歯や受け口、八重歯やすきっ歯など、歯並びでコンプレックスを抱える方は多くいらっしゃいます。こうしたよくない歯並びは、機能面でも問題を抱えていることが多いので、矯正治療によって正しい位置に歯を動かして、機能的・審美的に治療することが重要です。
また見た目はきれいでも、正しく噛み合っておらず、食べ物をうまく噛み切れないということもあります。この場合にも当然治療は必要です。

咬合誘導

咬合誘導とは、主に小児歯科において歯並びが悪くならないように誘導する治療です。歯が生え変わる時期にお子さまの成長を利用し、顎の発育を促して永久歯が生えるスペースを確保したり、顎の位置を整えたりします。咬合誘導に使用する器具は取り外し可能なので、効果を得るために長時間継続して装着する必要があります。治療するお子さま自身の意識と、ご家族の協力が不可欠です。
歯並びに影響する爪噛みや悪い舌癖なども、併せて改善するとより効果的です。

予防ケアとは

虫歯や歯周病になってから治療するよりも、予防のために歯科医院を利用しませんか。当院では次のような予防ケアメニューを実施しています。

PMTC

噛み合わせ

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)は、歯科医や歯科衛生士などの歯科治療のプロが行なう口内清掃です。専用の器具とフッ化物ペーストを使用して、普段の歯磨きでは完全に取り除くことが難しい歯垢を徹底的に除去します。
PMTCを行なった歯は、表面がツルツルと滑らかになり、歯垢がつきにくくなります。歯の表面にこびりついた汚れが落ちるので、自然な色味も取り戻せます。虫歯や歯周病の予防効果を持続させるため、数ヵ月に一度のPMTCを推奨します。

エアフロー

エアフローは、微細なパウダーを水や空気とともに歯に吹きつけて、汚れを除去する治療です。
歯の表面の細かな溝、歯間や歯周の隙間の歯垢なども落とすことができます。歯の表面に着いた色素にも効果的です。
虫歯や歯周病の治療が完了した患者さまが対象となります。

フッ素塗布

フッ素は歯から溶け出したカルシウムなどの成分を、元に戻す再石灰化作用を持っており、これにより歯をダメージから修復して、歯質を強くします。虫歯菌の活動を抑制して酸をつくらせにくくするので、フッ素塗布は虫歯に非常に効果的です。
フッ素が配合された歯磨き粉も市販されていますが、歯科医院ではより高濃度で効果の高いフッ素を塗布することができます。

子どもの虫歯予防

子どもの虫歯予防

子どもの歯はまだ歯質が弱いため、虫歯の進行がどうしても早くなってしまいます。
気づくのが遅れて治療で痛い思いをするよりも、予防のために笑顔で歯科医院を利用していただければ嬉しいです。
当院では虫歯予防のために、歯磨き指導や生活習慣アドバイス、お子さまに合わせた予防プログラムを実施します。将来の口内健康を見据えて、乳歯の段階から虫歯予防に取り組みましょう。

シーラント

子どもの虫歯予防に効果的な方法が、シーラントです。
シーラントという白い歯科用のプラスチック樹脂を、歯の溝に詰めます。虫歯になりやすい奥歯の溝などをあらかじめ埋めておくことで、歯垢や食べかすが溜まらないようにし、虫歯を防ぎます。
とくに永久歯の奥歯が生えてくるころが、施術によいタイミングです。シーラントは取れてしまうこともあるので、定期的にメンテナンスを受けてください。

定期検診

多くの方が歯科医院に対して、病気になってしまってから行くものだ、という意識が根強くあるのではないかと思います。
しかし歯は、削って治療した箇所が再生しない器官です。病気になってからでは完全に元の状態を取り戻すことは不可能なので、できるだけ病気にならないよう予防することこそが最も重要です。
ご自宅での毎日の歯磨きはもちろん、定期的に歯科医院で口内の状態をチェックして、病気を未然に防ぎましょう。

はないけ歯科体験レポート